緩い生活

青山のファーマーズマーケットへ行ってきました。ジャパンクラフトfairも開催されており、約70社が出店しており、何時行ってもとても楽しいイベントです。其所で漆の懐石用の大型皿と米びつを買い求めました。総漆でどちらもデッドストックモノの傷一つない、職人技を感じさせる逸品ですが、驚くほど安い値段でした。どの店舗も、生産者が直接販売しており、種々の苦労話や深い蘊蓄と共に、単なる「買い物」以上のモノを一緒に頂いた気がします。売っている人も主催者も小売りに関しては素人で、でも、楽しみながら販売している姿は、大手小売業が忘れてしまった原点を感じました。「 緩い空気」の中で、皆が楽しそうに空間と時間を消費しています。
ここの創設者である、あの、黒崎さんの雰囲気が宿った、日本で唯一の素敵な空間でした。是非、一度足を運んでみて下さい!

image

ファーマーズマーケット

image

クラフトマーケット

WordPress for Android から投稿

巨星墜つ

セブン&アイ鈴木会長が辞任しました。コンビニエンス業態を日本仕様に進化させ、消費者文化に大きな足跡を残すと同時に、小売業界に多大な影響を及ぼした風雲児でした。圧倒的権力を持ち、揺るぐはずが無かった磐石の体制が、意図も簡単にひっくり返ったのには、誰もが驚きました。株主中心主義である現代資本主義の、時の権力者が利益さえ出せば、ずっと権力の座に居られるという恐ろしさを、身に染みる政変劇でした。これをもって、保身に走る経営者が居ない事を祈るばかりです。

WordPress for Android から投稿

国境を越えるネットビジネス

佐川急便が中国ネット販売第2位の京東と提携を発表しました。京東の日本館で買った商品を、日本から4日間で消費者に届けると言うものです。日本から上海、又は北京の関税特区へ運び、複雑な輸入手続きを佐川急便が行い、国内は佐川急便提携先の中国郵便公司が行う仕組みです。これにより、従来の半分で、しかも確実な日本製が手に入ることに成りました。個人輸入は今まで税金が掛けられず、政府も対処に困っていましたが、これで課税でき、政府も消費者にとっても良く、急速に普及するでしょう‼アリババの対応が楽しみです。

東急PLAZA銀座 オープン

銀座に新しい顔が増えました。旧東芝ビルがあった銀座数寄屋に3月31日に東急PLAZAがオープンです。全部で125店舗が集積され、「 本物志向の大人の男女」がターゲットです。上層階に2層のロッテ免税店を擁し、爆買いを意識した構成です。
レストラン環境は基本カジュアルで、近隣OLに受けそうですが、夜対応はちょっと厳しそう‼ファッションフロアーも、大人と言う割には入っているブランドのターゲット年齢はもう少し低そう。洗練された大人ターゲットと言うより、地方からの東京土産店の集積っぽいです。1Fのブティック群がそれぞれ入口を独占し、上層階まで行きにくい事と、各フロアー動線が良くなく、正に、観光地です。もう少し環境面に銀座らしさがないと厳しそうです。色んなモノを狙いすぎた感があります。

image

免税店売場に外国人は居なかった‼

image

7F雑貨フロアーは楽しいけれど、動線が良くなく歩きにくくは見るのに難有り

image

免税店は百貨店化粧品売場そのもの

image

日本人客ばかり目立つ店内

image

ONWARD樫山の馬場社長。一生懸命、売場の課題をチェックしていました。業界大手で、これ程真面目で熱心な人は少ないです。頑張れ馬場社長‼

WordPress for Android から投稿